Quantcast
Channel: ガードブロッキング的ブログ
Browsing all 13 articles
Browse latest View live

mysqlのメモ7

データのバックアップと復元 dump バックアップする。 mysqldump -u dbuser001 -p blog_app > blog_app.dump.sql 復元は普通にsqlを読み込む(dump)の方 mysql -u dbuser001 -p blog_app < blog_app.dump.sql 複数のテーブルを準備する...

View Article


ひさびさにゲーム(PSO2)の事なんかを

ゲーマーauto_masterです。 こんにちは。 久しぶりにゲームの事なんかを投稿します。 PSO2のoβが始まっているのですが、やはりネットゲームですね~。 ソロでもできなくはないけどかなりきつい。 特にボス系のHPが異常に高く感じます。 過去作に比べてやれることは多くなりましたが、 LVUPやステージの開放などがかなりゆっくりです。 そういった部分では多人数プレイで効率よく稼がないと、...

View Article


PSO2、正式サービス開始から2週間ほどたちましたが

毎日ではありませんが、寝る前に…といいつつ数時間PSO2をプレイしています。 auto_masterです。 第一弾アップデートが施され、地下坑道やビッグヴァーダーといった大型のボスも追加されました。 しかし、今のところ私には関係がないアップデートです。 なぜなら私はまだ凍土エリアにも行けてないからです。 はっはっは(苦笑 オンラインゲーム特有のバランスの渋さは前回のエントリーでも述べましたが、...

View Article

PSO2 –凍土に到着

時間を見つけてはコソリコソリとPSO2をプレイしたりしなかったりな日々が続いております。 こんばんは。 auto_masterです。 正直このクソ暑い時期にPCつけてゲームをする気にはなかなかなれず、プレイ頻度は落ちています。 (もちろんエアコンなんぞ無い) そんな中、8月初旬のアップデートにて凍土エリアの解放条件であるクエストが...

View Article

だからどうした、という私信

大した事ではないのですが、先日Excel 2003 expertをとりました。 auto_masterです。 こんばんは。 すでに2012年になっているというのに2003です。 10年近く前のソフトのベンダー資格です。 しかし私にはこのバージョンしか受験できない理由があります。 それは2003しか持ってないからです。 はい。 2007はインターフェイスがクソという話を良く聞きます。...

View Article


PSU、サービス終了 –当然です!

とっくの昔に引退した身ですが、2年ほどプレイしたオンラインゲームが終了するとのことで、 最後に少し思うことを。 やっぱりこのゲームおかしい です。 最後にこき下ろすのも悲しいですが。 敵を倒す方法がゴリ押ししかないんですもの。 PSO2やPSPo2iなどの回避アクションやガードなどの防御システムが キレイサッパリ抜き取られているPSU。...

View Article

1年以上放置していますが

とりあえずの仕事に就き、生活できるであろう最低限の収入を得る事ができる状態に落ち着いております。 更新が途切れる前はPHPやMySQLの覚書などを投稿してましたが、 現在その技術とは全く関連の無い仕事をしてるのも合わさって放置状態です。 しかし、通勤途中などでドットインストールの動画などを見ながら、何かしらできる事を増やしています。 大分放置していたこのブログも久しぶりに手を付けました。...

View Article

GGXrd戦績

せっかく身内もやってくれる格ゲーが久しぶりに出たのでヘタレがどれだけできるか記録してみることにしました。 GUILTY GEAR Xrd -SIGN- モチベ維持+まだ初心者がいる間にどれだけやれるか楽しんでみたいと思いますw 当面の目標は100敗する間にどれだけ勝てるか。 ニコ動なんかで実況してる人らは正直ガチの初心者からすればそれでも上手いと思いますよ(苦笑...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今さら!!ガラケーからPCへ写真やメールのバックアップ(2014)

投稿自体も約1年ぶりですが(苦笑)珍しくモバイル関連の投稿です。 携帯端末本体の記憶容量が大きくなるにつれ機種交換して前のデータはもう用済み、というわけには行かなくなるシーンも多くなってきました。 実は私はガラケー(フィーチャーフォン)からスマホ(iPhone)へ移行したのはかなり遅い部類です。 2013年の夏です。ワーキングプアなのでキャリアの2年縛り中に他端末購入なんて絶対できませんw...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PT2備忘録2015(1)導入編

録画用PCを自作し、PT2組み込んでから既に2年が経過しました。 今のところ大きなトラブルもなく安定して利用できていますが、今後何かあったときの為にセットアップの手順をもう一度書き起こそうと思いました。 まずはハードやドライバなど、PT2を動作させるため必要な手順です。 PT2を初めて導入したときの覚書に修正、加筆する形で記していきます。 photo: 導入の前に必要なもの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PT2備忘録2015(2)視聴編

前回の続きです。 sample.exeでスキャンが完了したら映像が表示されるか試します。 書くまでもありませんが、PT2をハード的にセットアップし、ドライバをインストールしただけではTVは見れません。 有志が製作したBonDriverとTVtestを使います。 以前のエントリにリンクしていた場所には既に消えていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PT2備忘録2015(3)予約録画編

無事TVが視聴できるようになったら次は録画とTV番組表を使った予約録画です。 マニアックな人はPCを録画サーバーとして外部からスマホなどで遠隔録画などするツワモノもいますが、常時PCを稼動させておくのが電気代的にもセキュリティ的にも安心できる環境ではないので、そこまではやりませんw 言い訳をすればそこまでして見たいTV番組は年に1回あるかどうかなので…。  準備物 RecTask...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PT2備忘録2015(4)再生編

PT2備忘録の最後は録画したTSファイルの再生です。 視聴、予約、録画、再生、これができれば普通に使う分には問題ないでしょう。 というか私がそれ以上の用途で使う気がないだけですがw TSファイルは一部のメディアプレイヤーで再生できますが、中には再生できないもの、音が出ないもの、音しか出ないものなど様々です。...

View Article

Browsing all 13 articles
Browse latest View live